挨拶状ドットコムは、様々な挨拶状を分かりやすい枚数料金制で注文できることが魅力です。
希望する挨拶状ごとに料金が異なり混乱する、予算をオーバーするといったこともなく、簡単に注文できるでしょう。
そこで、挨拶状ドットコムのおすすめポイントと具体的な料金、注文方法を紹介します。挨拶状を注文した場合、トータルでどの程度の費用になるのかをチェックしておきましょう。
この記事の目次
挨拶状ドットコムの基本情報まとめ
対応している挨拶状
対応 | 料金 | |
年賀状 | ◎ | 種類問わず一律料金 ※下記にて詳細を記載 |
寒中見舞い | 〇 | |
暑中見舞い | 〇 | |
残暑見舞い | 〇 | |
結婚報告 | 〇 | |
喪中ハガキ | 〇 | |
引越しハガキ | 〇 |
挨拶状ドットコム!の料金は、挨拶状の種類ではなく枚数、印刷方法によって異なります。
料金表
写真フレームタイプは、仕上げ方法によって料金が異なります。
スタンダード仕上げ | プレミアム仕上げ | |
10枚 | 4,266円 | 5,508円 |
20枚 | 5,022円 | 6,372円 |
30枚 | 5,778円 | 7,236円 |
40枚 | 6,534円 | 8,100円 |
50枚 | 7,290円 | 8,964円 |
60枚 | 7,938円 | 9,720円 |
70枚 | 8,586円 | 10,476円 |
80枚 | 9,234円 | 11,232円 |
90枚 | 9,882円 | 11,988円 |
※モノクロ印刷なら1割程度安くなります。詳細は公式サイトをご覧ください。
オプションサービス
- 宛名印刷
- 個別レイアウト
- ロゴ入れ・ロゴ作成
宛名印刷サービスは、挨拶状の印刷と同時に注文できるサービスであり、基本料金は1,080円、宛名印刷代は1枚30円~です。
個別レイアウトサービスは、注文者の希望に応じて氏名や住所を1注文ずつレイアウトしてもらえます。個別レイアウトサービスの版下作成料金は1,080円です。
ロゴ入れサービスは、会社のロゴと社名、住所のレイアウトも行ってもらえます。
料金は版下作成料金1,080円に加えてロゴ配置料金1点540円、希望があれば1点2,160円でロゴ作成の依頼も可能です。
年賀状のはがきは、年賀はがきとWお年玉年賀はがきの2種類から選択可能であり、いずれも切手を貼る必要はありません。
年賀はがきは1枚62円、Wお年玉年賀はがきは1枚60円です。
送料は国内一律324円、代金引換を希望する場合には代引手数料324円が別途かかります。
\詳しいデザインと料金をチェック/
挨拶状ドットコム
挨拶状ドットコム!3つの特徴
- スピーディーに発送・納品
- ロゴ入れ可能
- バランスの良いレイアウトで仕上げる
1.スピーディーに発送・納品
通常の挨拶状であれば、17時までの注文で翌営業日に発送してもらえます。
さらに、投函代行サービスを依頼することで納期を短縮できることが魅力です。
オプションの宛名印刷と投函代行サービスを依頼すれば、1度会社や自宅にはがきを届けてもらい、自分で郵便局へ持ち込むよりもスピーディーに届けられます。
急いでいる場合や、はがきの量が多い場合におすすめのサービスです。
2.ロゴ入れ可能
ロゴ入れも可能であり、ロゴデータがあれば作成料は無料です。
ロゴについては、JPEG画像データまたはIllustratorのデータを用意しましょう。
挨拶状プリントサービスとしては珍しいサービスであり、会社単位で挨拶状を贈りたい場合に最適です。
3.バランスの良いレイアウトで仕上げる
はがき作成画面でレイアウトを決定しますが、住所が長い、ロゴを入れたい、写真にこだわりたいなどの理由から、氏名・住所・ロゴや裏面の挨拶・写真のバランスが悪くなるケースは多いです。挨拶状ドットコム!では、オプションを付けるとプロが1点ずつレイアウトを決定し、バランスが良く見やすい挨拶状を作成してくれます。
挨拶状ドットコム!利用者のSNSでの評判・口コミ
年賀状選びは、毎年すごく悩む。挨拶状ドットコムは毎年センスがいいと思います。あ、あたし回し者じゃないからね💦
— 転勤族の妻@名古屋 (@tenkinhimawari) December 3, 2018
検索で見つけた挨拶状ドットコムさん@aisatsujo_com に寒中お見舞いの葉書を頼んだらデザインも豊富だし、納品がめちゃくちゃ早くて、届いたその日に宛名印刷と一言を書いて投函できた。少ロットでも受け付けてくれて有り難い。
今日には届くかな?
住所を知らない担任の先生には、娘が手渡しの予定。— misa (@misamisa_may9) January 9, 2019
https://t.co/JmmdFlILxu
無職の挨拶ハガキを挨拶状ドットコムさんに頼んだ!良かった!注文する前に少々勉強して、電話で“○○は可能か”を問い合わせ
する必要はあったけど。
オプションも細分化されていて、時間をお金で買いたい人向けから私みたく最低限の予算で済ませたい人向けまで。— カヲルカat真面目系ポンコツの人 (@f_w_r_k) April 5, 2019
印刷と言えば、事務所移転でお世話になった挨拶状ドットコムさん。
顧客の住所録を一度作れば、あとは指定した宛先に挨拶状を郵送してくれる。顧客は増えるので、住所録はお客さんが勝手にアップデート。送るのも楽だから、またリピートせざるを得なくなる。
— 大竹正悟(弁理士) (@sgot_ip) June 10, 2019
- デザインが豊富で毎年飽きない
- 料金が他社と比べても安い
- 対応が早くて信頼感がある
- どんな挨拶状にも対応しているから助かる
\詳しいデザインと料金をチェック/
挨拶状ドットコム
挨拶状ドットコム!の注文方法
挨拶状ドットコム!で裏面のみをネット注文する際の流れを見ていきましょう。
まずは下記の公式サイトをクリックしてください。
【公式】▶挨拶状ドットコム
- デザインの選択
- はがき作成
- 注文を確定
- 注文を確定すると同時にメールが届くため、内容に誤りがないか確認しましょう。
- 発送
挨拶状は沢山の関係者に送る物であり、宛名印刷を検討している人も多いのではないでしょうか。
宛名印刷を注文する際の流れも紹介します。
- デザインの選択
- はがき作成
- 宛名印刷データを登録・選択
- 注文
- 発送
2営業日以内に出荷されます。また、写真フレームタイプのプレミアム仕上げは3営業日出荷です。
まとめ
- 挨拶状の種類を問わず料金を計算しやすい
- 発送、納品までがスピーディー
- オプションサービスが豊富