2018年も早くも半分以上が過ぎ、年賀状の季節である年末年始が近づいてきています。
年賀状を送る方のほとんどは11月12月、なかには年明け1月に準備する方もいますが、実は年賀状の準備は9月・10月からはじめるのがおすすめです!
今回は、なぜ9月10月が年賀状の準備するのにおすすめなのか、わかりやすくご紹介いたします。
- 年賀状の準備で年末慌てたくない人
- 年賀状を少しでもお得に送りたい人
この記事の目次
年賀状の準備は9月10月がおすすめの3つの理由
- 何かと忙しい12月(年末)に慌てることがない
- 年賀状が安く出せる!
- 予算をかけずに年賀状を送ることができる
1.何かと忙しい12月(年末)に慌てることがない
年賀状を1月1日までに届けるには12月25日(最終集荷前)までに出す必要があります。そのため多くの方が12月からハガキを購入したり、送る人を選んだりと年賀状の準備に追われます。
年賀状印刷で有名な挨拶状ドットコムでは10月と12月の発注数を比較すると67倍になるとのことです。

いかに12月に年賀状の準備をする方が多いのかわかります。
ただし12月はなにかとイベントが多く、バタバタしやすい時期であり、なかなか年賀状を準備する時間を作ることが難しい場合がほとんどです。
9月10月から年賀状準備をはじめることでゆとりを持って年末を迎えることができます。
2.年賀状が安く出せる!
意外と知られていませんが、年賀状は繁忙期である12月を外して出すことで安く注文することができます。
ほとんどの年賀状印刷業者では早期割引があり、12月に印刷するより最大40%も安くなります。
9月10月の発注ならどれくらい安くなるの?
参考までにどの程度安くなるのか年賀状の平均枚数45枚で比較してみましょう!
12月 | 9月10月(早期割引) | |
基本料金(45枚) | 5,400円 | 3,240円(40%OFF) |
ハガキ代(1枚/62円) | 2,790円 | 2,790円 |
宛名印刷基本料金 | 1,080円 | 無料 |
宛名印刷(1枚/30円) | 1,350円 | 無料 |
送料 | 240円 | 240円 |
合計 | 10,860円 | 6,270円 |
早期割引を活用すればなんと4,590円も安くなります。
9月10月に年賀状を準備することは、慌てなくて済むだけでなく、金額的にも大きなメリットがあります。
3.予算をかけずに年賀状を送ることができる
最近は年賀状印刷を依頼して送る人が増えてきていますが、年賀状印刷を利用しない方でも9月10月に準備するメリットは十分にあります。
年賀状は手書きで書くと非常に面倒くさいです。12月にすべて準備をしようものなら毎日何時間も年賀状を書かなければいけません。
9月から準備を行えば毎日1枚書いても年末までに出すことができ、大切な人にも1月1日に年賀状を届けることができます。
早期割引で年賀状を出そう!
9月10月に年賀状を準備することは金額的にもスケジュール的にも非常にメリットがあります。
年賀状はもちろん自分で作ることができますが、今主流は年賀状印刷業者でトレンドを抑えた年賀状をおくることです。
インターネットで調べると年賀状印刷業者はたくさん出てきますが、特におすすめは挨拶状ドットコムです。

挨拶状ドットコムは9月、10月に年賀状を早期発注すると5つのメリットを受けることができます。
- 早期割引40%OFF
- ほかにはないデザインを早く選ぶことができる
- Wお年玉年賀ハガキ
- 年賀状収納ケースがタダでもらえる
- 宛名基本料金・印刷が無料
Wお年玉年賀ハガキや年賀状収納ケースは数量限定となります。詳しくは挨拶状ドットコムをご覧ください。
まとめ
多くの人が12月に入ってから年賀状の準備を行いますが、年末バタバタする前の9月10月から準備することで
- 価格面
- スケジュール面
で大きなメリットがあります。
年賀状印刷業者を利用しない方でも9月10月から準備を行うことで12月に慌てることなく年賀状を出すことができます。
9月10月はお得な割引や特典が多い時期でもあります。
是非年賀状は早めに準備して、年末年始に備えてください!